作品データ | |
---|---|
![]() |
|
タイトル | 新幹線 300系こだま |
収録区間 | [JR]山陽新幹線:岡山→博多 [JR]博多南線:博多→博多総合車両所 |
撮影年月日 | 2012年1月17日 |
天候 | 晴れ時々曇り |
車両 | 300系 |
時間 | 3時間33分(本編3時間20分、特典13分) |
ノーカット | × |
特記事項記載 | 映像・音声を一部修正 |
音声 | 本編:DTS-HD Master Audio 5.1ch 特典:DTS-HD Master Audio 2.0ch |
映像特典 | 300系F編成車両紹介(約13分) |
発売日 | 2012年3月21日 |
税抜価格 | 7000円 |
品番 | VB-6544 |
制作 | ビコム株式会社 |
販売 | ビコム株式会社 |
作品評価 | ||
---|---|---|
画質 | ![]() |
夜明け前に発車するので暗くて見えにくく画質はよくない。 終盤の厚狭駅あたりから向上する。 |
見やすさ | ![]() |
カメラは右側上方に設置されている。 画面上下に窓枠があり、景色が映るのは画面の50%程度だが、新幹線らしさがある。 トンネル内は窓枠が明るいので外はあまり見えない。 トンネル内で水滴が落ちてくるが、速度を上げればすぐに画面外へ流れていく。 途中、画面左で虫が潰れ少し汚れる。 画面右上にカメラのものと思われる赤い輝点があるが、窓枠部分なので景色には影響しない。 |
喚呼・車内放送 | ![]() |
喚呼・車内放送ともよく聞こえる。 両方同時に流れると車内放送が勝つ。 |
騒音 | ![]() |
ハンドル操作音は大きめ。 トンネル内で時々噴射音のようなものが聞こえる。 新山口駅〜厚狭駅間と小倉駅〜博多駅間は振動で金属板が震えるような音がする。 |
総合評価 | ![]() |
映像の画質は少し物足りないものの、5.1chサラウンドのおかげで没入感はある。 映像特典を見れば300系が好きになるはず。 |
入手しやすさ | 5 | 2022年2月時点。 |
解説など |
---|
こだま号として走行する間はノーカット。博多駅での停車時間のみカットし、回送運転へ。 全体的にトンネルが多い。 早朝なのでどの駅にもそこそこ通勤・通学の利用者がいる。利用者数ワースト2位の新尾道も見たことがないほど人がいる。 博多駅から博多総合車両所への回送運転では、普通は聞くことのない間違えて乗車した人への案内放送が流れる。また、博多南駅を通らず直接博多総合車両所へ向かうのは本作のみ。 特典では点検作業や洗車風景も見ることができる。引退まで2ヵ月という時期でも艶が出るほどきれいに洗う仕事ぶりが素晴らしい。 |
見どころ |
開始直後:先に岡山駅を発車する100系を見せてくれる。100系は300系と同日に引退。 開始1時間48分後:徳山駅到着時に反対側のホームに300系が停まっている。 開始3時間4分後:博多駅到着前に923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)とすれ違う。 |